更新情報

更新情報

6/2.3 十二町潟水郷公園・第2回樹木再生ワークショップ @富山県氷見市

6/2(月)~3(火)第2回目のワークショップを開催します。前回に続き、樹木の再生。公園内の弱っている樹木の回復を促すための「しがら」を作ります。参加費無料ですが、申し込みフォームへの入力が必要です。(国の農村RMO事業の助成金で運営しているため、人数や地域内外の割合を記録します。ご協力お願いします。)
更新情報

6/18 ゆるゆるガイドウォーク @高尾

普段、見過ごしている動植物たちが自然の中でどんな役割をして、どんな存在であるか、頭の中で映像が浮かぶように自然界のつながりを楽しく丁寧にお話ししながらのガイドウォークです。子供たちにもわかりやすいお話しにひょうたん一家もすっかり坂田さんの大ファン!
更新情報

6/17 野菜と生物多様性 @八王子市 オンライン&アーカイブあり

日本列島の野菜の歴史を生物多様性の視点で見直すことで、身近な草や実の採取と畑での栽培種の両方を楽しんできた「菜」文化の復権について考えてみたいと思います。
更新情報

6/22 第十五回 フロシキ古本市 コモンスペース・ハナヤ @大阪市中津

フロシキひと包みくらいの古本を持ち寄って、様々な交流が生まれる文化の交差点。食べ物や飲み物、雑貨、マッサージなどを楽しめる季節の定期市。古書店「げんせん舘」の坂田昌子さんをお呼びして座談会も行います。
更新情報

6/12-14 里山と暮らす環境改善ワークショップ 〜第9弾:自然の一部として生きる。シガラと石積みで、生物多様性豊かな里山創り〜 @大阪府河南町

水と向き合い、水をいなす伝統工法”シガラ”と、“石積み”による環境改善で、生物多様性豊かな里山創りを目指します。里山と暮らす環境改善WS「生物多様性×土中環境×水」どうぞお気軽にご参加下さい。お力寄せ、ご見学、どんか形でも大歓迎です♪ 学びは力。自然と同じ時間軸で紡ぐ、明日を一緒に楽しみましょう。
更新情報

6/16 第25回 坂田マサコ鎌田鳥山ワークショップ @八王子市

鎌田鳥山の森を再生する活動です。坂田昌子さんの生物多様性のお話を聞き、季節で移ろう森を見る目を育てましょう。お誘いあわせのうえ、どうぞご参加ください。
更新情報

6/5.6 竹林整備から始める!生き物目線の森作り♪ @三重県多気町

生物多様性のスペシャリストで、しがら組みや石積みなどの伝統工法を用い山などを再生するワークショップを全国各地で行う坂田昌子さんを講師にお招きして、竹林を整備し、本来の、生物多様性のある山に近づけるためのワークショップを開催できることになりました。
更新情報

6/29 湖西の小さな森づくりフォーラム 坂田昌子さんの「湖西の暮らしと生物多様性」講演会+地元ゲストとのクロストーク @滋賀県

坂田昌子さんをお呼びしての講演会です。比良山系の麓に住む人たちが山や森の今を知り、自分たちの暮らしの中でできること、それぞれの小さな一歩を考えたりするきっかけにしていきたいと思っています。
更新情報

6/23-25 坂田昌子さんに学ぶ 『森と海を育む 生物多様性ワークショップ 石畳づくり』 @三重県熊野市

今回も引き続き石畳づくりを学びます。滋賀県坂本の石工集団『穴太衆』の技をお手本にした伝統的な石畳づくりです。植生が回復し、生き物たちの住処となる石畳の道づくりを一緒に学びましょう!
更新情報

6/19 第18回環境改善ワークショップ @東京都町田市

坂田さんのワークショップでは日本の伝統的な施工「枝がら」や「石畳」づくりなどを実践します。今回は学校裏門周囲にて枝がら作りと樹勢回復のための作業を行います。