更新情報

更新情報

10/31 坂田昌子さんWS in 新城作手 @愛知県

新城・作手の地に、生物多様性・菌との共生の視点で環境再生活動に取り組んでおられる坂田昌子さんをお迎えしてワークショップを開催します。環境再生って難しそう、自分の暮らしには関係ないわ、って思われがちですが、ほんっっとーーに面白くて深くて私たちの暮らしに密接していて、生き方にまで響く時間となることと思います。
更新情報

10/30 第21回 環境改善ワークショップ @東京都町田市

今回のワークショップは前回に引き続き〝笹刈り〟と〝ボサ作り〟を行います。「ボサ」作りは、昔は山で仕事をする人なら誰もが行っていた作業。山で樹木を伐採し、材として使用する部分を取り出した後、片付けを兼ねてそこで残った端材・枝や葉を使い「ボサ」を作ったそうです。
更新情報

10/30 米と生物多様性Vol.3 近代的価値観を越えて米を考える @八王子市 オンライン&アーカイブあり

なぜ、米だけが単なる食糧ではなく、政治、経済、文化と多方面において重要な役割を担ってきたのか?という問題を2回にわたって掘り起こしてきましたが、米の最終回Vol.3では、近現代社会における米がテーマです。米(水田)と生物多様性をつなぐことによって、米=金という構造を越えた新たな米をめぐる文化が垣間見えるかもしれません。
更新情報

10/29 第27回 坂田マサコ 鎌田鳥山ワークショップ @八王子市

鎌田鳥山の森を再生する活動です。坂田昌子さんの生物多様性のお話を聞き、季節で移ろう森を見る目を育てましょう。お誘いあわせのうえ、どうぞご参加ください。
更新情報

10/27.28 ビオトープ作りワークショップ -生き物目線の森作り♪第二弾- @三重県多気町

・・・・・以下、Facebookイベントページより転載・・・・・ビオトープ作りワークショップ -生き物目線の森作り♪第二弾-✨お申し込みはこちらから✨竹林を雑木林に戻していくためのワークショップ、第2回開催🎶今回は、竹林になったことにより乾...
更新情報

10/26 坂田昌子さん指導『水の道再生プロジェクト@大桐 vol.10』 @福井県南越前町

2024年6月より始まった当ワークショップは、2022年の豪雨災害で崩れた谷を、沢の流れを中心にしながら生態系レベルから菌類・植物・昆虫・動物・人間に至る全ての生き物にとって豊かな、生物多様性に富んだ森へ再生するプロジェクト。資材に石や木の葉などの有機物を用いて個人でもきる“手仕事”を基本に土壌の安定と緑化を図り、下流域の里山の暮らしを守っていきます。
更新情報

10/19 「森にかえれ!」生物多様性のスペシャリスト 坂田昌子氏ワークショップ @栃木県佐野市

生物多様性の第一人者 坂田昌子氏による里山再生ワークショップです。今回は山と沢、3月に植樹した苗木の状況観察をしながら、坂田さんに生きもの目線の見立てを頂いて、引き続き、里山の手入れなどを行います。(ヤマビルに要注意⚠️)✨
更新情報

10/17 ゆるゆるガイドウォーク @高尾

普段、見過ごしている動植物たちが自然の中でどんな役割をして、どんな存在であるか、頭の中で映像が浮かぶように自然界のつながりを楽しく丁寧にお話ししながらのガイドウォークです。子供たちにもわかりやすいお話しにひょうたん一家もすっかり坂田さんの大ファン!
更新情報

10/13 御嶽山 田の原湿原 再生「ミズゴケ応援隊」募集! @長野県

今年度のミズゴケ応援隊3回目、4回目の募集です。
更新情報

10/10-14 第33回 八王子古本まつり @八王子市

10/10(金)から10/14(火)の5日間、JR八王子駅北口にある西放射線ユーロードで『第33回八王子古本まつり』を開催する運びとなりました。秋の特集は『建築』建築に関する古書やグッズをたくさん揃えました。今回もユーロード入口から中町公園まで、関東近郊から集まった古書店がずらりと並びます。きっと掘り出し物の古書に出会えることでしょう。