更新情報

更新情報

8/28 第19回環境改善ワークショップ @東京都町田市

坂田さんのワークショップでは日本の伝統的な施工「枝がら」や「石畳」づくりなどを実践します。今回のプログラムは坂田さんのガイドのもと、農村伝道神学校に生息する生き物、植物を観察をします。生き物・植物の世界に触れてみましょう!
更新情報

8/19.20 生物多様性ワークショップ in 三重県尾鷲みんなの森 【講師:坂田昌子さん】

生物多様性ワークショップ2025#3 開催のご案内です。8月は、3月に実施した箇所の上流、または下流の湿地エリアの整備を予定しています。今年予定されている最後のワークショップになりますので、日程を確保のうえ、ぜひご参加くださいませ。
更新情報

8/16.17 坂田マサコさんと作業 2days : 生物多様性を豊かに! in 京都・綾部市上林 田舎の大鵬

今回は、ワークショップというよりは、坂田マサコさんに導いていただきながら作業を集中的にする形です。なので、既にワークショップに参加され、しがらなどの作業について理解し、1度でも経験されている方を中心に少人数でできればと思います。坂田マサコさんと、落ち着いて、みっちりと作業やその意義について学べる貴重な機会です。
更新情報

8/22-26 【ハポネタイ環境改善ワークショップ vol.3】 @北海道十勝清水

5月に続いて、2025年第二回目、生物多様性の専門家・坂田昌子さんをお迎えし、北海道十勝清水のハポネタイ環境改善ワークショップを実施します!前回に引き続き、沢の再生、広場のしがら作りによる生き物たちの生息場所作りを中心に、敷地内の車道ぬかるみ改善などを行います。
更新情報

8/29 ゆるゆるガイドウォーク @高尾

普段、見過ごしている動植物たちが自然の中でどんな役割をして、どんな存在であるか、頭の中で映像が浮かぶように自然界のつながりを楽しく丁寧にお話ししながらのガイドウォークです。子供たちにもわかりやすいお話しにひょうたん一家もすっかり坂田さんの大ファン!
更新情報

7/11.12 【石積みスペシャルⅡ】坂田昌子さん指導『水の道再生プロジェクト@大桐』vol.08 @福井県南越前町

今回のワークショップは『石積みスペシャル Ⅱ』。『石積み』は、沢の流れから岸辺を守るだけではなく、背後に詰める大量の『栗石』によって沢へ流れ込む傾斜地の表流水による土壌の浸食を防ぎ、生き物たちの拠り所にもなります。
更新情報

7/29 ゆるゆるガイドウォーク @高尾

普段、見過ごしている動植物たちが自然の中でどんな役割をして、どんな存在であるか、頭の中で映像が浮かぶように自然界のつながりを楽しく丁寧にお話ししながらのガイドウォークです。子供たちにもわかりやすいお話しにひょうたん一家もすっかり坂田さんの大ファン!
更新情報

7/1 益子参考館円座㉟ ”生物多様性と民藝” 健やかな里山林づくりワークショップ ー栃木県益子町 益子参考林ー

陶芸家・濱田庄司が“健やかな暮らし”を目指し、都会から移住し作陶の場とした里山林を、次へ伝えるため、どのように整えて行くのか。実際に手を動かし学ぶワークショップ。前回に続き、Vol.3となります。
更新情報

7/4 水守人の集い @水源の整備を坂田マサ子さんに教えてもらおうWS @大阪府河内長野市

「水守人(みずもりびとの集い)」はじまります!7月4日(金) 水の杜のお水をいただいてる、石見川の上流周辺の整備をはじめます!
更新情報

7/28 「森にかえれ!」生物多様性のスペシャリスト 坂田昌子氏ワークショップ @栃木県佐野市

「森にかえれ!」生物多様性の第一人者坂田昌子氏のワークショップです。今回は前回作業したお堂の雨落ち造作の仕上げです。