更新情報

更新情報

【クラファン】【豊かな自然を未来に】水源を脅かす人工林問題を「ものづくり」×「新たな活動」で解決したい ※4/4まで

「神山しずくプロジェクト」は、徳島県神山町で放置された杉林が水源の減少や土砂崩れなどの問題を引き起こしている現状を受け、杉を活用したものづくりを通じて環境問題の解決を目指している活動です。
更新情報

【アーカイブ】”風の谷のナウシカ”を生物多様性で語る 坂田昌子氏講演

要望に応えアーカイブ提供を開始!Facebookイベント日時に関係なく、チケット入手後すぐに3時間講演をご覧いただけます。
更新情報

4/4-6 里山と暮らす環境改善ワークショップ第8弾🌸 〜生物多様性×土中環境×水〜 @大阪府河南町

時間はかかりますが、自然と共に生きる修復方法は、老若男女、誰でも関わることができる、みんなで取り組める工法です。そんな工法を一緒に学び、一緒に実践してみませんか? 私たちが目指す里山の環境改善は、豊かな生態系と、たくさんの命の営みを“未来”に届ける取り組みです。環境改善WS「生物多様性×土中環境×水」どうぞお気軽にご参加下さい。
更新情報

4/7.8 【橋本山林&坂田昌子】山を守り育てる林業と生物多様性ツアー @徳島県

さまざまな苔や植物が豊かに育ち、人工物が自然の中に美しく溶け込んで森を守っている姿を2日間のツアーで体感しましょう!今回は早春・新緑の季節の開催です。Spring ephemeral(春の妖精)に会えるかも!?
更新情報

4/9 坂田昌子ゆるゆるガイドウォーク〜摘み草調理編 @高尾 キャンセル待ち

今回は摘み草調理編です。あまりにも多忙な坂田さんを見て、春の野草会は四年目にして企画しませんでした。でも春は美味しいし来年はやろうということで2025年4月は開催します。※キャンセル待ち
更新情報

4/11-13 水の道再生プロジェクト @福井県南越前 vol.05 〜ボサ作り、しがら組み、石積み〜

今回5回目となるワークショップでは、しがら組みや石積みの継続作業に加え、山林で散乱している枝を整理する方法として『ボサ作り』も教えていただく予定です。
更新情報

4/14 ”生物多様性と民藝”健やかな里山林づくりワークショップ Vol.2 @栃木県益子町

今年から益子参考林において始まりました、環境活動家の坂田昌子さんをお呼びしての里山環境保全活動ワークショップ
更新情報

4/18 ゆるゆるガイドウォーク @高尾

普段、見過ごしている動植物たちが自然の中でどんな役割をして、どんな存在であるか、頭の中で映像が浮かぶように自然界のつながりを楽しく丁寧にお話ししながらのガイドウォークです。子供たちにもわかりやすいお話しにひょうたん一家もすっかり坂田さんの大ファン!
更新情報

4/19 生物多様性豊かな里山は自分たちで手入れをする ビオトープづくり 第5回 ~最終章〜 @神奈川県大井町

1月から3月まで開催された4回のWSが終わり 引き続きの 5回目のWS開催となります。いよいよ今回がビオトープづくり ~最終章〜 一区切りのWSとなります。最終日が雨となり、4回のWSで完成できなかった池とカシノキの根本のしがら作り・環境改善造作を今回、完成させます。
更新情報

4/21 森ワークショップ&竹のお話 @八王子市

森ワークショップ(坂田マサコ) 2025年 峠の美術館 春祭りプログラム10-17時 森ワークショップ(坂田マサコ)『竹林整備~良い竹林にするには』13-14時 竹のお話チケットの購入はコチラ