更新情報

更新情報

11/25.26 坂田昌子さんの土手の手入れワークショップ @岐阜県恵那市

昨今記録的大雨など突発的な気象変化による災害などが増えています。この機会に身の回りにあるもので未然に崩壊を防ぐための見方・方法を学びましょう!ゲストには、生物多様性のスペシャリスト・坂田昌子さんをお迎えし、自然観察や手法の解説、暮らしと生態系のつながりについての深いお話も交えながら進めていきます。
更新情報

11/27 第22回 環境改善ワークショップ @東京都町田市

今回のワークショップは前回に引き続き「笹刈り」と「ボサ作り」を行います。前回の研修棟前の斜面、2段目のボサが完成しましたら、農伝の南斜面にある竹林へと移ります。(竹林整備については第13〜15回に詳しく掲載していますのでご参照下さい)毎週火曜、木曜の自主練習も募集しています。
更新情報

11/28.29 坂田昌子さん指導『水の道再生プロジェクト@大桐』第11回 @福井県南越前町

生物多様性のプロフェッショナル坂田昌子さんを招き、水の動きを無理やり「止める」のではなく「いなす」ことに主眼を置いて、沢では『石積み』を、斜面では『シガラ』や『ボサ』を作っています。今回は、石積みを中心に作業する予定です。※当日の天候や谷の状況を見て内容を変更する可能性があります。
更新情報

12/2.3 満員御礼【橋本山林&坂田昌子】 山を守り育てる林業と生物多様性ツアー @徳島県那賀町

杉ヒノキだらけの山を良くしていきたいという人にとって、お手本になる山です。さまざまな苔や植物が豊かに育ち、人工物が自然の中に美しく溶け込んで森を守っている姿を2日間のツアーで体感しましょう!
更新情報

12/4.5 坂田昌子さんWS in 新城作手 @愛知県

新城・作手の地に、生物多様性・菌との共生の視点で環境再生活動に取り組んでおられる坂田昌子さんをお迎えしてワークショップを開催します。環境再生って難しそう、自分の暮らしには関係ないわ、って思われがちですが、ほんっっとーーに面白くて深くて私たちの暮らしに密接していて、生き方にまで響く時間となることと思います。
更新情報

12/6.7 「森にかえれ!」生物多様性のスペシャリスト 坂田昌子氏ワークショップ @栃木県佐野市

\ 森にかえれ! /生物多様性の第一人者 坂田昌子氏による里山再生ワークショップです。全国を飛び回る坂田氏のワークショップは毎回大人気です。この貴重な機会にぜひご参加ください♪
更新情報

12/8 ゆるゆるガイドウォーク @高尾

普段、見過ごしている動植物たちが自然の中でどんな役割をして、どんな存在であるか、頭の中で映像が浮かぶように自然界のつながりを楽しく丁寧にお話ししながらのガイドウォークです。子供たちにもわかりやすいお話しにひょうたん一家もすっかり坂田さんの大ファン!
更新情報

12/10 第29回 坂田マサコ鎌田鳥山ワークショップ @八王子市

鎌田鳥山の森を再生する活動です。坂田昌子さんの生物多様性のお話を聞き、季節で移ろう森を見る目を育てましょう。お誘いあわせのうえ、どうぞご参加ください。
更新情報

12/13 おだわら市民学校 生物多様性を育む持続可能な環境保全と地域の創り方 @神奈川県

専門課程「自然を守り育てる」のカリキュラムから、環境NGO虔十の会代表坂田昌子氏に「生物多様性を育む持続可能な環境保全と地域の創り方」をテーマにお話を伺う講座を公開します。
更新情報

12/14.15 十二町潟水郷公園・ヨシ原の整備&水源地石積みワークショップ @富山県

今年度最後となる今回は、初日は十二町潟のシンボルの一つであるヨシ原の整備の仕方と刈ったヨシの利用について学び、2日目は来年度に向けた練習も兼ねて、夏に整備した水源地の石積みによる整備をおこないます。刈ったヨシは畑の肥料として利用、石積みの技術は鳥池の整備にも使います。本格的な冬を前に、今年のおさらいも兼ねてぜひご参加ください!!