更新情報

更新情報

5/20-24 ハポネタイ環境改善ワークショップ vol.2 @北海道清水町

前回に引き続き、沢の再生、広場のしがら作りによる生き物たちの生息場所作りを中心に、敷地内の車道ぬかるみ改善などを行います。生物多様性の観点からハポネタイの生態系を読み解き、伝統的手法でハポネタイの環境整備をこの機会に、是非ともご一緒できたら嬉しいです。
更新情報

5/25.26 坂田昌子さん指導「水の道再生プロジェクト@大桐 vol.06」 @福井県南越前町

本ワークショップでは、「工法」だけでなく「見立て」という自然に手を加える時に欠かせない重要な知識も坂田さんが分かりやすく解説して下さります。毎回新たな発見と学びがいっぱいのワークショップ、初めての方もリピーターさんも、是非ご参加ください!
更新情報

6/5.6 竹林整備から始める!生き物目線の森作り♪ @三重県多気町

生物多様性のスペシャリストで、しがら組みや石積みなどの伝統工法を用い山などを再生するワークショップを全国各地で行う坂田昌子さんを講師にお招きして、竹林を整備し、本来の、生物多様性のある山に近づけるためのワークショップを開催できることになりました。
更新情報

6/7.8 生物多様性を豊かに! 坂田マサコさんに学ぶワークショップ @京都綾部市 田舎の大鵬

今年も、坂田マサコさんに教えてもらいながら、一緒に生物多様性豊かな里山づくりをしていきませんか!今回は、山斜面の石組みやしがら、そして沢下の水が溜まる場所のビオトープ作りです!
更新情報

6/29 湖西の小さな森づくりフォーラム 坂田昌子さんの「湖西の暮らしと生物多様性」講演会+地元ゲストとのクロストーク @滋賀県

坂田昌子さんをお呼びしての講演会です。比良山系の麓に住む人たちが山や森の今を知り、自分たちの暮らしの中でできること、それぞれの小さな一歩を考えたりするきっかけにしていきたいと思っています。
更新情報

【クラファン】林業家・橋本光治さんの人生と森づくりの極意を本にまとめて届けたい! ※4/15まで

徳島県那賀町で代々山を守り継いできた橋本家。当主、橋本光治さんは、経済性と環境性を両立した「自然と調和した山づくり」を実践しその手法を全国へ広めています。未来の林業をより良くするヒントは、橋本山を歩けば見つかります。橋本さんの生き方と橋本山の秘密を解き明かし、本にまとめ、届けたい!皆様のご支援をよろしくお願いします!
更新情報

4/9 坂田昌子ゆるゆるガイドウォーク〜摘み草調理編 @高尾 キャンセル待ち

今回は摘み草調理編です。あまりにも多忙な坂田さんを見て、春の野草会は四年目にして企画しませんでした。でも春は美味しいし来年はやろうということで2025年4月は開催します。※キャンセル待ち
更新情報

4/11-13 水の道再生プロジェクト @福井県南越前 vol.05 〜ボサ作り、しがら組み、石積み〜

今回5回目となるワークショップでは、しがら組みや石積みの継続作業に加え、山林で散乱している枝を整理する方法として『ボサ作り』も教えていただく予定です。
更新情報

4/27 庭からはじめるマイクロ森づくり @奈良市 住宅地の庭と森をつなげる坂田マサコさんワークショップ

・・・・・以下、Facebookイベントページより転載・・・・・庭からはじめるマイクロ森づくり @奈良市 住宅地の庭と森をつなげる坂田マサコさんワークショップ4/27(日)@奈良市in the garden庭からはじめるマイクロ森づくり住宅...
更新情報

4/19 生物多様性豊かな里山は自分たちで手入れをする ビオトープづくり 第5回 ~最終章〜 @神奈川県大井町

1月から3月まで開催された4回のWSが終わり 引き続きの 5回目のWS開催となります。いよいよ今回がビオトープづくり ~最終章〜 一区切りのWSとなります。最終日が雨となり、4回のWSで完成できなかった池とカシノキの根本のしがら作り・環境改善造作を今回、完成させます。