更新情報

更新情報

12/16 坂田マサコさんとたずねる 山しごと手しごと @福井県福井市

どんぐり舎が活動する山で、坂田マサコさんに「見立て」をしていただくことになりました。この谷は今どんな状況にあるのか、これからどう働きかけるのがよさそうか。坂田さんの視点をお借りしながら、石に苔に水に触れ、みんなで感じる時間にしたいと思っています。
更新情報

12/17 石組みとシガラづくりによる水源再生ワークショップ @神奈川県大井町

今回も水源地の整備として石組みとシガラづくりを行います。この2つの造作を行い、流れてくる土砂を受け止め、水の流れをゆっくり複雑にすることをしていきます。春の里山の景色と豊かな水源地づくりを楽しみましょう♪
更新情報

坂田まさこの世直し塾! オンライン&アーカイブ 4/24から8回シリーズ

坂田まさこの世直し塾!オンライン&アーカイブの8回シリーズを企画しました!まさこさんのアクティビストとしてのあり方、活動の内容から、学べることがたくさんあります。活動を振り返りながらお聞きしたいと思います。保存版です!ぜひ、ご参加ください!
更新情報

11/15 川と海のつながりと生物多様性について @オンライン

「川と海のつながりと生物多様性について」一般社団法人コモンフォレストジャパン理事で環境活動家の坂田マサコさんにお話していただきます。坂田マサコさんは、生物多様性の庭をつくるワークショップや生き物目線の森づくり、里山の整備などを教えたり、日本全国引っ張りだこで飛び回っていらっしゃいます。奄美にも何度も足を運んでくださっていて自然を守る活動をされています。
更新情報

11/12-14 環境改善WS in 珠洲(能登半島)

能登の"真の復興"コンクリートで元に戻すことではなく"人と自然の関わり"を元に戻すこと古くからの知識・知恵などを学びながら能登の力にもなれる素晴らしい機会なので能登の方も 全国のみなさんもぜひお集まりください
更新情報

11/21 ゆるゆるガイドウォーク @高尾

普段、見過ごしている動植物たちが自然の中でどんな役割をして、どんな存在であるか、頭の中で映像が浮かぶように自然界のつながりを楽しく丁寧にお話ししながらのガイドウォークです。子供たちにもわかりやすいお話しにひょうたん一家もすっかり坂田さんの大ファン!
更新情報

11/4 第5回 生物多様性と庭づくり in 館山 ~教えて!坂田さん~ @千葉県

・・・・・以下、Peatixより一部転載・・・・・第5回 生物多様性と庭づくり in 館山 ~教えて!坂田さん~第5回 生物多様性と庭づくり in 館山 \教えて!坂田さん「水の動きと浸透を促すシガラの基礎」~/🌸連続講座ではありません。は...
更新情報

11/1 ナウシカの土と生環境 ——生環境構築史座談—— @京都市&オンライン

「ナウシカの土と生環境 ——生環境構築史座談——」登壇者:坂田昌子(環境活動家)× 藤井一至(土の研究者)コメント:藤原辰史(食と農の現代史)企画・司会:松田法子(建築史・都市史・領域史)日時:2025年11月1日(土)13〜17時
更新情報

11/2 生物多様性を育むワークショップ 南砺市城端水月寺公園 @富山県

今回の環境再生ワークショップでは、環境再生家の坂田昌子さんををお招きし、「生物多様性を育む場所としての水月寺公園」をテーマに、公園の自然と人の営みの関係を学びます。
更新情報

11/20 坂田昌子さんと棚田の環境改善WS @滋賀県高島市

鵜川の棚田の中にあるフリースクールひら森のがっこう。徒歩で琵琶湖、川、山、に行ける自然の中で食べ物、工作、暮らしの道具づくり、遊び、自然の恵みをいただきながら過ごしています。