更新情報

更新情報

5/7 第24回 坂田マサコ 鎌田鳥山ワークショップ @八王子市

鎌田鳥山の森を再生する活動です。坂田昌子さんの生物多様性のお話を聞き、季節で移ろう森を見る目を育てましょう。笹刈りやしがらによって、小さな花も増えてきました。きっと虫や鳥も・・・お誘いあわせのうえ、どうぞご参加ください。
更新情報

5/28 第17回環境改善ワークショップ @東京都町田市

坂田さんのワークショップでは日本の伝統的な施工「枝がら」や「石畳」づくりなどを実践します。今回は学校裏門周囲にて枝がら作りと樹勢回復のための作業を行います。
更新情報

5/8.9 坂田昌子さんに学ぶ『森と海を育む 生物多様性ワークショップ・石畳づくり』 @三重県熊野市

今回も昨年に引き続き石畳づくりを行います。滋賀県坂本の石工集団『穴太衆』の技をお手本にした伝統的な石畳づくりです。植生が回復し、生き物たちの住処となる石畳の道づくりを一緒に学びましょう!
更新情報

5/17 石組みとシガラづくりによる水源再生ワークショップ @神奈川県大井町

今回は水源地の整備として石組みとシガラづくりを行います。この2つの造作を行い、流れてくる土砂を受け止め、水の流れをゆっくり複雑にすることをしていきます。春の里山の景色と豊かな水源地づくりを楽しみましょう♪
更新情報

5/29-6/1 坂田昌子さん 環境改善WS in 珠洲(能登半島)

能登の"真の復興"はコンクリートで元に戻すことではなく"人と自然の関わり"を元に戻すこと古くからの知識・知恵などを学びながら能登の力にもなれる素晴らしい機会なので能登の方も 全国のみなさんもぜひお集まりください
更新情報

5/20-24 ハポネタイ環境改善ワークショップ vol.2 @北海道清水町

前回に引き続き、沢の再生、広場のしがら作りによる生き物たちの生息場所作りを中心に、敷地内の車道ぬかるみ改善などを行います。生物多様性の観点からハポネタイの生態系を読み解き、伝統的手法でハポネタイの環境整備をこの機会に、是非ともご一緒できたら嬉しいです。
更新情報

5/16 ゆるゆるガイドウォーク @高尾

普段、見過ごしている動植物たちが自然の中でどんな役割をして、どんな存在であるか、頭の中で映像が浮かぶように自然界のつながりを楽しく丁寧にお話ししながらのガイドウォークです。子供たちにもわかりやすいお話しにひょうたん一家もすっかり坂田さんの大ファン!
更新情報

【クラファン】林業家・橋本光治さんの人生と森づくりの極意を本にまとめて届けたい! ※4/15まで

徳島県那賀町で代々山を守り継いできた橋本家。当主、橋本光治さんは、経済性と環境性を両立した「自然と調和した山づくり」を実践しその手法を全国へ広めています。未来の林業をより良くするヒントは、橋本山を歩けば見つかります。橋本さんの生き方と橋本山の秘密を解き明かし、本にまとめ、届けたい!皆様のご支援をよろしくお願いします!
更新情報

4/11-13 水の道再生プロジェクト @福井県南越前 vol.05 〜ボサ作り、しがら組み、石積み〜

今回5回目となるワークショップでは、しがら組みや石積みの継続作業に加え、山林で散乱している枝を整理する方法として『ボサ作り』も教えていただく予定です。
更新情報

4/9 坂田昌子ゆるゆるガイドウォーク〜摘み草調理編 @高尾 キャンセル待ち

今回は摘み草調理編です。あまりにも多忙な坂田さんを見て、春の野草会は四年目にして企画しませんでした。でも春は美味しいし来年はやろうということで2025年4月は開催します。※キャンセル待ち