更新情報

更新情報

3/15.16 生物多様性豊かな里山は、自分たちで手入れをする 第3回 4回目 @神奈川県大井町

1月から開催されたWSの3回目、4回目となります。今回のWSで一区切りとなります。作業内容※池造り 2月23日WSで掘った池の石積み※池に繋がる水路の整備※カシノキの樹勢回復の シガラ作りの続き
更新情報

3/12 生物多様性を考える 森づくりワークショップ Vol.2 @奈良市

・・・・・以下、Facebookイベントページより転載・・・・・生物多様性を考える 森づくりワークショップ Vol.2 〜しがら組みと51種類 450本の植樹〜\大人も子供も集まれ!!/【生物多様性を考える ONOONOの森づくりワークショ...
更新情報

3/20-23 坂田昌子さんの環境改善WS in 石川県珠洲市(能登半島)

古くからの知識・知恵などを学びながら能登の力にもなれる素晴らしい機会なので能登の方も 全国のみなさんもぜひお集まりください
更新情報

3/27.28 生物多様性豊かな森づくり 〜森の始まりの植樹〜 @神奈川県大井町

今回のワークショップでは、これまで作ってきた植樹用のシガラに192本の苗木たちを植樹していきます。どの場所にどんな樹種を植えていけば良いのかなど、その木の特性によって植える場所や組み合わせは変わってきます。組み合わせや植える場所のレクチャーだけでなく、どの樹にどんな鳥たちが来るのかや菌根菌の詳しい話など、とても勉強になる話が盛り沢山な2日間となります。1日目は植樹シガラの続きを行い、2日目に植樹となります。
更新情報

3/7.8 坂田昌子さんワークショップ in 愛知県新城市

今回は1年前に「しがらみ」で地拵えした場所に植栽をします。どんな場所にどういう理由でどの植物をどのように植えるか、坂田さんの叡智をお分けいただきながら作業します。
更新情報

3/13 第15回環境改善ワークショップ @町田市

坂田さんのワークショップでは日本の伝統的な施工「枝がら」や「石畳」づくりなどを実践します。今回は南側斜面竹林にてボサ作りを行います。大きなユリの木がある所です。
更新情報

3/4 第22回 坂田マサコ鎌田鳥山ワークショップ @八王子市

鎌田鳥山の森を再生する活動です。坂田昌子さんの生物多様性のお話を聞き、季節で移ろう森を見る目を育てましょう。お誘いあわせのうえ、どうぞご参加ください。
更新情報

3/29 第十四回 フロシキ古本市 コモンスペース・ハナヤ @大阪市中津商店街

フロシキひと包み分ずつくらい古本を持ち寄って、様々な交流が生まれる文化の交差点。体にいい食べ物や飲み物、雑貨、マッサージなどを楽しめる、季節ごとの定期市。古書店「げんせん舘」の坂田昌子さんをお呼びしての座談会も行います。
更新情報

3/5 \春の総代学習会/ 坂田昌子さん講演会「食と生物多様性のお話」 @京都市

人間が食べる為だけではなく、生き物の生息場所として機能している田んぼや畑、海や川での取り組みは、豊かな生物多様性を育むうえでもとても大切な場所になっています。生き物との共生を考えた農業、漁業のあり方をお話しいただきます。
更新情報

3/6 【里山スクール講座③】丸岳コモン再生プロジェクト with 生物多様性スペシャリスト 坂田昌子氏 @栃木県佐野市

今年も生物多様性の第一人者坂田先生に多田の里山再生をお願いしています。自然が自然でいられる古来からの技術、方法、そして坂田さん考案の工法を学びましょう。