11/2 生物多様性を育むワークショップ 南砺市城端水月寺公園 @富山県

・・・・・以下、Facebookイベントページより転載・・・・・

生物多様性を育むワークショップ 南砺市城端水月寺公園

※この活動は『(公財)南砺幸せ未来基金』の助成を受けて実施しています。

●お申込みはこちら
(持ち物とうの詳細、駐車場のこともあり、必ずこちらからお申し込みお願いします🙇‍♀️)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdlIzgPqOOglm94v_p25zjVhtjhZUHSz5YOk3k-2NsemmTYmQ/viewform

~公園から始める、私たちの暮らしの再生~

南砺市・水月寺公園は、かつて城端織物の神をまつる天満宮を中心に、参拝客でにぎわい、人と自然が共に息づく場所でした。いまでは訪れる人も少なく、その文化や景観も少しずつ失われつつあります。今回の環境再生ワークショップでは、環境再生家の坂田昌子さんををお招きし、「生物多様性を育む場所としての水月寺公園」をテーマに、公園の自然と人の営みの関係を学びます。

●日時:11月2日(水)9:30~16:00
●場所:南砺市城端水月寺公園
●講師:坂田昌子さん(環境再生家)
●参加費:無料

(午前)
●9:30~10:00 
水月寺公園について松井文一さん(天神講/松井機業)
●10:00~12:00
『生物多様性を育む場所としての水月寺公園』坂田昌子さん

(午後)
園内にて坂田さんご指導のもと、草刈りと笹刈りを実施

今回のWSは、
”「草刈り」を見つめ直す学びの時間” です。

雑草を“悪しきもの”にせず、
人が自然のなかに“お邪魔している”という視点から、
草とどう向き合うのか、、

刈る必要のある草
残す草
その見分け方や刈り方
を坂田さんから具体的に学びます。

また、笹刈りについても実践!
草と対話するように手を入れることから、
公園を自分たちの手で、
人も生きものもともに豊かなにすごせる場づくりをご一緒に始めてみませんか?

この学びをご自宅のお庭や近くの公園にもいかせることでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました