更新情報

更新情報

7/29 ゆるゆるガイドウォーク @高尾

普段、見過ごしている動植物たちが自然の中でどんな役割をして、どんな存在であるか、頭の中で映像が浮かぶように自然界のつながりを楽しく丁寧にお話ししながらのガイドウォークです。子供たちにもわかりやすいお話しにひょうたん一家もすっかり坂田さんの大ファン!
更新情報

7/1 益子参考館円座㉟ ”生物多様性と民藝” 健やかな里山林づくりワークショップ ー栃木県益子町 益子参考林ー

陶芸家・濱田庄司が“健やかな暮らし”を目指し、都会から移住し作陶の場とした里山林を、次へ伝えるため、どのように整えて行くのか。実際に手を動かし学ぶワークショップ。前回に続き、Vol.3となります。
更新情報

7/4 水守人の集い @水源の整備を坂田マサ子さんに教えてもらおうWS @大阪府河内長野市

「水守人(みずもりびとの集い)」はじまります!7月4日(金) 水の杜のお水をいただいてる、石見川の上流周辺の整備をはじめます!
更新情報

7/28 「森にかえれ!」生物多様性のスペシャリスト 坂田昌子氏ワークショップ @栃木県佐野市

「森にかえれ!」生物多様性の第一人者坂田昌子氏のワークショップです。今回は前回作業したお堂の雨落ち造作の仕上げです。
更新情報

7/6 米と生物多様性 Vol.1 -稲が来た道- @八王子市 オンライン・アーカイブあり

米の価格をめぐり、世間は騒がしいですが、日本列島で暮らしてきた人々と米、水田がどのような関係を取り結び、今の社会に至っているのか生物多様性の視点から読み解き、これからわたしたちは、お米とどうつきあっていけばよいのか考えていきたいと思います。とても1回では論じることができないので、米シリーズとして2回に分けて開催します。ぜひ、連続でご参加ください。
更新情報

7/25 Vol.1坂田マサコさんと歩く、『熊楠と鎮守の森・ガイドウォーク』 @三重県熊野市

なぜ、鎮守の森の破壊を進めた神社合祀に熊楠は必死で反対したのか?単なる環境保全にとどまらない熊楠のコモンズの思想や生物多様性の視点について、坂田マサコさんのお話を聞きながら、熊楠が護りぬいた鎮守の森を巡ります。
更新情報

7/8-10 生物多様性ワークショップ in 尾鷲みんなの森 【講師:坂田昌子さん】 @三重県

7月の第2回ワークショップでは、その水脈のすぐ下にある林道のコンクリート舗装を剥がし、石組みの道に換装する作業を実施予定です。
更新情報

7/22 湿地の環境改善ワークショップ in 親海湿原 @長野県白馬村

白馬村の生物多様性回復プロジェクト「はくばいきものラボ」にて、全国各地で環境改善の取組を実践されている坂田昌子さんを講師に迎え、湿地の環境改善ワークショップを開催します。湿原に暮らすいきものの観察や環境改善の作業を通じて、自然との向き合い方や手の入れ方を現地で直接学べる貴重な機会です。
更新情報

7/14 第5回 生物多様性と庭づくり in 千葉県館山市 ~教えて!坂田さん「お庭ビオトープの作り方」~

第5回、教えて!坂田さん「生物多様性と庭づくり」を7月14日(月)に実施します!暑い最中ですが、素足になって、池に入って、みんなで石積みやりませんか? 生物多様性の基本である、「水の動き」を複雑にするためのシガラづくりも計画しています!
更新情報

7/15 第26回 坂田マサコ鎌田鳥山ワークショップ @八王子市

鎌田鳥山の森を再生する活動です。坂田昌子さんの生物多様性のお話を聞き、季節で移ろう森を見る目を育てましょう。お誘いあわせのうえ、どうぞご参加ください。