更新情報

更新情報

9/21-23 里山と暮らす環境改善WS第10弾 〜シガラと石積で、生物多様性豊かな里山創り〜 @大阪府河南町

・・・・・以下、Facebookイベントページより転載・・・・・里山と暮らす環境改善WS第10弾 〜シガラと石積で、生物多様性豊かな里山創り〜〜里山と暮らそう〜里山と暮らす環境改善WSの第10弾!豊かな生態系と、たくさんの命の営みを“未来”...
更新情報

9/20 益子参考館円座㊱ ”生物多様性と民藝” 健やかな里山林づくりワークショップ @栃木県益子町 益子参考林

陶芸家・濱田庄司が“健やかな暮らし”を目指し、都会から移住し作陶の場とした里山林を、次へ伝えるため、どのように整えて行くのか。実際に手を動かし学ぶワークショップ。前回に続き、Vol.4となります。
更新情報

9/18 第20回 環境改善ワークショップ @東京都町田市

今回のワークショップは〝笹刈り〟と〝ボサ作り〟を行います。
更新情報

9/15 御嶽山 田の原湿原の再生 @長野県王滝村

15日は坂田さんが植物調査を兼ねていらっしゃるので、ぜひ、色々話を聞いてみてくださいね。当日は施工した石畳の説明や、昨年手入れした湿原の植生の変化などもお話しします。是非、ご参加くださーい。
更新情報

9/12.13 坂田昌子さん指導『水の道再生プロジェクト@大桐』vol.09 @福井県南越前町

2024年6月より始まった当ワークショップは、2022年の豪雨災害で崩れた谷を、沢の流れを中心にしながら生態系レベルから菌類・植物・昆虫・動物・人間に至る全ての生き物にとって豊かな、生物多様性に富んだ森へ再生するプロジェクト。資材に石や木の葉などの有機物を用いて個人でもきる“手仕事”を基本に土壌の安定と緑化を図り、下流域の里山の暮らしを守っていきます。
更新情報

9/11「森にかえれ!」生物多様性のスペシャリスト 坂田昌子氏ワークショップ @栃木県佐野市

\ 森にかえれ! /生物多様性の第一人者 坂田昌子氏による里山再生ワークショップです。今回は山と沢、3月に植樹した苗木の状況観察をしながら、坂田さんに生きもの目線の見立てを頂いて手入れなどを行います。(ヤマビルに要注意⚠️)✨全国を飛び回る坂田氏のワークショップは毎回大人気です。この貴重な機会にぜひご参加ください♪
更新情報

9/10 米と生物多様性Vol.2 -貨幣と米- @八王子市 オンライン&アーカイブあり

今回は、貨幣としての米という石高制や年貢米徴収を基盤とする近世、さらにその行き詰まりと明治政府による地租改正、現在にまでいたる政府が米の需要と調整を行う制度の導入などを中心に考えてみたいと思います。
更新情報

9/10 ゆるゆるガイドウォーク @高尾

普段、見過ごしている動植物たちが自然の中でどんな役割をして、どんな存在であるか、頭の中で映像が浮かぶように自然界のつながりを楽しく丁寧にお話ししながらのガイドウォークです。子供たちにもわかりやすいお話しにひょうたん一家もすっかり坂田さんの大ファン!
更新情報

8/29 ゆるゆるガイドウォーク @高尾

普段、見過ごしている動植物たちが自然の中でどんな役割をして、どんな存在であるか、頭の中で映像が浮かぶように自然界のつながりを楽しく丁寧にお話ししながらのガイドウォークです。子供たちにもわかりやすいお話しにひょうたん一家もすっかり坂田さんの大ファン!
更新情報

8/28 第19回環境改善ワークショップ @東京都町田市

坂田さんのワークショップでは日本の伝統的な施工「枝がら」や「石畳」づくりなどを実践します。今回のプログラムは坂田さんのガイドのもと、農村伝道神学校に生息する生き物、植物を観察をします。生き物・植物の世界に触れてみましょう!