・・・・・以下、Facebookイベントページより転載・・・・・
生物多様性豊かな里山は自分たちで手入れをする ビオトープづくり 第5回 ~最終章〜
※申し込み方法は詳細文の中に記載されていますので、お読みいただきフォームからお申込みください。
神奈川県大井町の自然豊かな里山の中にある<おおいゆめの里>ここには水源があり、昔は水田があり、森から川、そして棚田と連続している場所で生態系が豊かであり、生物多様性豊かな谷でした。
しかし現在、森は笹竹やアオキが繁殖し、川には土砂が流れ込んで、棚田は草が生えているだけの状態となっていて、豊かな生態系が失われつつあります。
坂田昌子氏の監修のもと、自分たちの手でサワガニや、様々な両生類、それらを食べに来る鳥など、たくさんの生き物の集うビオトープとして整備することで、沢山の生き物たちが一年中やってくる谷をつくります。
1月から3月まで開催された4回のWSが終わり 引き続きの 5回目のWS開催となります。
いよいよ今回がビオトープづくり ~最終章〜 一区切りのWSとなります。
最終日が雨となり、4回のWSで完成できなかった池とカシノキの根本のしがら作り・環境改善造作を今回、完成させます。
作業内容
※池造り 3月15、16日で作業した 池の石積みの完成と 堰作り
※池に繋がる水路の整備
※カシノキの樹勢回復のシガラ作りの続き
○ 日時
4月19日(土曜日)
9:00〜16:00
※ 終了時間は前後する場合があります。
※ 受付開始 8:30
○場所
おおいゆめの里 水辺の里ゾーン
★集合場所
【受付】おおいゆめの里 水辺の里入口(下の谷)
【駐車場】おおいゆめの里 水辺の里ゾーン(下の谷)付近農道
https://goo.gl/maps/3LbcdST1SxmRdB9t9
※タクシーで来られる場合は『大井町山田の獅子窪集落にお願いします』あるいは『大井町山田獅子窪の湧水』をご指定ください。
獅子窪集落の入り口付近に看板立て、駐車場係がおりますので 現場まで誘導致します。
○ 定員
40名
○ 会費
3,500円
※小学生以下、無料
(お子さんの参加OKです。)
※当日、受付で現金にてお支払いください。
○ 持ち物
★必須の道具
剪定バサミ
★あった方がいい道具
ノコギリ、石頭ハンマー
★持っている方は持ってきて欲しい物
剣スコップ、カケヤ、箕、その他
★必須
お弁当、飲み物
マイカップ
○ 服装
汚れてもいい格好
長靴
手袋
※作業で泥がつきます
○ 申込み方法
イベントページに参加ポチ+Googleフォームへ入力をお願いします。
↓
https://forms.gle/LfPxvCk5Kd4YTqsP7
主催
一般社団法人コンコントフィールド
共催
大井町
コメント