更新情報

更新情報

7/27 夏の竹林整備 in 金沢市牧山

春の竹林整備、大好評につき、夏も開催させて頂きます。坂田昌子さんの夏の森ガイドから始まるお話。竹という生命についても、魔訶不思議な竹のお話、そして、初心者からでも覚えられる竹林整備について実践していきます。
更新情報

7/19 坂田昌子さんによる農地の見立て(有機農園チャクラ) @神奈川県二宮町

畑を借りて1年以上が経ちましたが、観察を続けるも、どうしたものかと迷い続けています。坂田さんに見立てをしていただいて、この畑が周りの山の環境も含め、豊かになるよう尽くしていきたいと思います。
更新情報

7/24 ゆるゆるガイドウォーク @高尾

普段、見過ごしている動植物たちが自然の中でどんな役割をして、どんな存在であるか、頭の中で映像が浮かぶように自然界のつながりを楽しく丁寧にお話ししながらのガイドウォークです。子供たちにもわかりやすいお話しにひょうたん一家もすっかり坂田さんの大ファン!
更新情報

7/3.4 坂田昌子先生による生物多様性の森作り @大阪府千早赤阪村

ワークショップの内容水が集まる道を石組みの道にする石と藁のミルフィーユで 水を緩やかに 川に流す工法です。手間はかかるけれども機械やコンクリートに頼らず、自然の物で 緩やかに水が流れる仕組みです間違った整備の仕方で荒れてしまった森そんな森から学ぶことが たくさんあります。
更新情報

7/19 庭先から広がる世界〜坂田昌子さんの見立てとお話 @神奈川県二宮町

個人宅のお庭でも、その環境が変われば、遠くの山にまで影響が及ぶという…。宅地でコンクリートに囲まれた中で、庭の土の中はいったいどんな状態なのか?どうしたら、そこに多様な世界が生まれるのか?庭の見立てをいただきながら、生態系ネットワークについて学び、さまざまな疑問にもお応えいただきたいと思っています。
更新情報

7/12-16 ハポネタイ環境整備ワークショップ @北海道清水町

ハポネタイの回復に向け場をととのえ、ハポネタイの理念となる‘未来に向けてアイヌであることを喜び’また関わる人すべてが、未来に向けて「わたし」が「わたし」であることを喜び、表現していく場の整備への大きな一歩として、ハポネタイの環境回復ワークショップを開きます。
更新情報

7/23 第7回 農伝 環境改善ワークショップーU字溝撤去とグリ石敷き @町田市

水を呼び込むために集まりましょう!
更新情報

7/30 【満席】暑い時こそ自然環境の活躍に眼差しをむけて、生き物にも場所にも未来にも優しい、人のできる造作を学びましょう。教えてくれる人:坂田昌子さん・乗松正博さん @三重県松阪市

このワークショップでは、周辺環境の変化と、人と自然との関わり方の変化、人のつくる建築物・構造物、人の生活・なりわいとの関係や、地域の歴史・文化などを紐解きながら、現状を見極め、今の時代に生きるからこそ知る事ができる視点を得て、今から自分たちのために自分たちでできることの実際を、施し、経過を観察して、また造作を重ねるということを続ける、最初のスタートになります。
更新情報

6/24 マイクロ森づくり@奈良市 庭と森をつながる坂田マサコさんワークショップ

第5回庭からはじめるマイクロ森づくりin the garden奈良市内の古い新興住宅地の庭です。カラカラに乾いた法面、コンクリート近くの土は変色しています。そこを生きた庭にします。
更新情報

6/14 農地の見立て会 @神奈川県秦野市

生物多様性の専門家・坂田昌子さんによる見立て会2024年6月14日(金)10:00〜16:00ころ見立て場所『丹沢ジャスミン農園』川の畑