更新情報 6/23 第十一回 フロシキ古本市 @大阪中津商店街ハナヤ 「フロシキ古本市」は、出店者がフロシキひと包み分ずつくらい古本を持ち寄って、様々な交流が生まれる文化の交差点。 そして、美味しくて体にいい食べ物や飲み物、丁寧に作られた雑貨、心地よいマッサージを楽しめる、季節ごとの定期市でもあります。古書店「げんせん舘」を営み「八王子古本まつり」の運営をおこなう坂田昌子さんをお呼びしての座談会も行います。 2024.06.01 更新情報
更新情報 6/7.8 水の道 再生プロジェクト@大桐 vol.1 〜豪雨で崩れた谷の沢を甦らせる〜 @福井県 生態系のスペシャリストである坂田昌子さんを迎え、水が流れたい場所を見極めながら木や石といった天然の素材を使い、『しがら』や『石積み』で沢が本来持っていた流れの緩急を取り戻すことで鉄砲水を防ぎ、水辺の環境を再生することで植生の回復と土壌の安定を図るプロジェクトを2年計画で行います。 2024.06.01 更新情報
更新情報 6/6 第6回 農村伝道神学校 環境改善ワークショップ @町田市 町田市の農村伝道神学校で、坂田マサコさんを講師に 環境改善ワークショップを行い、斜面でのシガラづくりをします。豊かな森に囲まれた農村伝道神学校も、ナラ枯れの増加、乾燥による竹の侵食という状態が各所に現れ出しました。昨年から坂田さんと一緒に枝がら(しがら)づくりを始めました。水が浸透する場所の草木は健康になり、豊かな生物多様性を育みつつあります。 2024.06.01 更新情報
更新情報 6/5 坂田昌子さんによる生き物集まる池づくりWS vol.2 @神奈川県 生き物池づくりでは、水源地にあったイノシシのヌタ場を石積みによる池づくりをして、そこに様々な生き物がやってきて、住んでくれて産卵をしたり、動物が水を飲みにきてくれたり、鳥が池の生き物を食べにきたり…あらゆる生き物が関わってくれる池をつくっていきます! 2024.06.01 更新情報
更新情報 6/11-17 南大沢古本まつり @八王子市 6/11(水)から6/17(月)までの一週間、京王相模線南大沢駅前の遊歩道にて『第10回南大沢古本まつり』を開催致します!関東近郊の古書店約17店舗が参加し、南大沢駅前を良質な古書で埋め尽くします。今回新企画として、みんな大好き「マンガコーナー」が登場!懐かしい昭和のマンガから最近のものまで、少女マンガ、少年マンガ、青年マンガ、アニメーションなど多様なマンガが並びます。 2024.06.01 更新情報
更新情報 6/18 雑草と生物多様性 @八王子市 オンライン&アーカイブあり 「雑草」たちの環境を生き抜く戦略、「雑草」をめぐる日本の社会や文化の在り方の変遷などをじっくり学び、このまま、わたしたちは所かまわず草を取り続けていいのか?について考えてみたいと思います。 2024.06.01 更新情報
更新情報 6/2.3 斜面修復ワークショップ @大阪府河南町 ・・・・・以下、Facebookイベントページより転載・・・・・斜面修復ワークショップ里山倶楽部 Presents🍃2024.初夏生物多様性×土中環境×水 第3弾🌱6/2,3 環境改善のための斜面修復ワークショップ 開催!坂田昌子氏を講師に... 2024.06.01 更新情報
更新情報 6/12 ゆるゆるガイドウォーク @高尾 普段、見過ごしている動植物たちが自然の中でどんな役割をして、どんな存在であるか、頭の中で映像が浮かぶように自然界のつながりを楽しく丁寧にお話ししながらのガイドウォークです。子供たちにもわかりやすいお話しにひょうたん一家もすっかり坂田さんの大ファン! 2024.06.01 更新情報
更新情報 6/22 坂田昌子さん指導による環境再生ws Vol.4 @神奈川県二宮町 2024年1月9日(火)に1回目のしがら作りを行い、2回目の2月6日は雪で中止、3回目の2月22日は雨で坂田さんのお話のみ^^;ということで最初のしがら作りからだいぶ日にちが空いてしまいましたが、是非また皆さんにご協力頂いて続きを行いたいと思います。 2024.06.01 更新情報
更新情報 6/26-28 生物多様性の坂田昌子さんに学ぼう!! 水源涵養力を育む環境改善ワークショップ @徳島県 生物多様性と土中環境をテーマに自然に寄り添う環境改善を、一から学び、実践していくワークショップです。いま神山の至るところで起こっている生活水の枯渇問題、 環境改善の第一線で活動している坂田昌子さんに指導を頂きながら、この典型的な課題エリアに手を入れていきます。 2024.06.01 更新情報