更新情報 12/15 農と生物多様性 オンライン&アーカイブあり 今年最後の生物多様性寺子屋は、「農と生物多様性」です。農業と言うと生物多様性を育むとか、自然との共生とか言う人が多い。もちろんすでに二次的自然しかない今となってはそういう面もあることは否定しませんが、大前提として、田んぼや畑にするために、邪... 2023.12.12 更新情報
更新情報 1/15 第3回 あつまれマイクロ森づくり!住宅地の庭と森をつなぐ坂田昌子さんワークショップ@奈良 ・・・・・以下、Facebookイベントページより転載・・・・・◉坂田昌子さんのワークショップ開催します◉2024.1.15 @奈良市🌳🌳🌳🌲🌳「植栽するのに土は使いません。」〜🍂続、地拵えと植樹編🌳〜土が無くても木は生える⁉️じつはめっち... 2023.12.09 更新情報
更新情報 12/27 棚田田んぼの土手をしがら工法で修復するWS坂田マサコさん@新しい地球の暮らし方研究会 Vol.15 棚田田んぼの土手をしがら工法で修復するWS坂田マサコさん@新しい地球の暮らし方研究会 Vol.15 2023.12.06 更新情報
更新情報 【 4回連続講座 】【実践者向け】 植生のサインからの土中環境の読み解き&適した改善造作の実践レクチャー 【 4回連続講座 】【実践者向け】 植生のサインからの土中環境の読み解き&適した改善造作の実践レクチャー 2023.12.05 更新情報
更新情報 12/11 【谷津・湿地帯編】森の手入れと生物多様性について学ぼう!坂田昌子さんと深める、植生・水循環から読み解く水辺環境改善ワークショップ @日向の森 ・・・・・以下、peatixページより転載・・・・・前回も大好評だった坂田昌子さんとの土中環境再生ワークショップシリーズ第二弾は水辺環境(谷津・湿地帯)編を12月11日に開催!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー... 2023.11.30 更新情報
更新情報 12/13-14 生物多様性 里山保全講習会 ・・・・・以下、Facebookイベントページより転載・・・・・「生物多様性」の坂田昌子さんが結の里に来て下さいます。坂田さんは植物のカ、菌のカを借りながら、土中環境を良くしていき、多様な生き物が共存できる整備の仕方をワークショップ形式で伝... 2023.11.28 更新情報
更新情報 12/3 巨大風車建設計画地、その足元を考える。〜山と人のいとなみ〜 風力発電開発が自然環境や地元に暮らす人々の生活にどのような影響を及ぼすかを考える。昨年8月に降った豪雨によって激甚災害が起きた福井県南越前町で進められている3社の計画(高さ約180mの風車、最大68基)を取り上げながら、生態系再生の専門家である坂田昌子さんに開発対象地で暮らす人々が安心して暮らすことのできる方向性を探る。 2023.11.26 更新情報