更新情報

更新情報

8/20.21 坂田昌子さんの生物多様性ワークショップ ~針葉樹の森を多様性のある混交林へ変えていこう~ @恵那市

針葉樹だけでなく広葉樹のある混交林へ移行していくためのワークショップを開催します。ワークショップでは実際に森へ入り、土中環境まで含めて、どのような視点で自然を観察し、人がどう手を入れていけば良いのかを学び、具体的に混交林へ移行していくための短~中長期的な取り組みについてレクチャーしていただきます。
更新情報

8/22 第8回 農伝 環境改善ワークショップ 室内講義と石畳作り @町田市

森のなかの農村伝道神学校にも現れたナラ枯れの増加、乾燥による竹の侵食、雨の度に道が泥々という状態をなくそうと、枝と杭-落ち葉という自然物を使い雨水を土に浸透させる「枝がら(しがら)」作りを昨年10月から始めました。8月は室内講義を行います。この機会に様々な疑問を坂田さんに尋ね、初めて参加の方も一緒に話しましょう。午後は石畳作りをします。
更新情報

8/19 水の道 再生プロジェクト @福井県南越前町 vol.2 〜しがら組みと石積み〜

本ワークショップは生物多様性のプロフェッショナル坂田昌子さんを講師に迎え、2年かけて、沢が流れる谷筋の環境を再生してゆくプロジェクトの一環です。第二回目となる今回は大小様々な石を流れの中に配し、現在直線的になっている沢に本来の緩急を取り戻していきます。水の流れは石に当たることで分散し、流速が緩やかになります。また、変化のある流れは多様な生物の拠り所となります。
更新情報

8/27 ゆるゆるガイドウォーク @高尾

普段、見過ごしている動植物たちが自然の中でどんな役割をして、どんな存在であるか、頭の中で映像が浮かぶように自然界のつながりを楽しく丁寧にお話ししながらのガイドウォークです。子供たちにもわかりやすいお話しにひょうたん一家もすっかり坂田さんの大ファン!
更新情報

8/16 生物多様性ワーク @山梨県北杜市

お申し込みフォーム場所35°47'38.5"N 138°18'39.6"E〒408-0313 山梨県北杜市白州町横手
更新情報

8/15 【大阪・河内長野市】いま私たちが学ぶ里山整備 ~生物多様性を次世代へ繋ぐvol.5~ 「夏の沢の整備編」

今回は、沢の整備をします。また豪雨があったとき、同じ被害が起きないよう、わびすけでは、持続可能な里山整備を、坂田先生に学びながら、やっていきたいと考えています。自然環境を守りながら子どもたちの世代に引き継いでいきたいです。機械を使ったりしないので、専門業者に頼ることなく、自分たちで続けていける作業です。あなたの力を、わびすけにお貸しください。主催 里山わびすけ
更新情報

8/25.26 坂田昌子と苔まみれツアー @八ヶ岳白駒池

開催日8月25日(日) ※満員御礼8月26日(月)定員各日15名参加費1日2000円、2日通しの方は3000円お申し込みは以下のフォームから送信くださいませ。※ info@sakatamasako.comからのメールを受信できるように設定く...
更新情報

8/11 「祭り」「祀り」と生物多様性 @高尾 オンライン&アーカイブあり

現代において「祭り」は、どんな意味を持つことができるのか?「ハレ」としての祭りについて生物多様性や自然の視点から考えたいと思います。
更新情報

8/11 第18回 鎌田鳥山ワークショップ @八王子市

沢の整備の予定なので、長靴は必須で、泥汚れが予想されます。(作業内容は変わることもあります)お盆休みの前半ですが、ぜひご参加ください〜!
更新情報

8/9 ◆坂田まさ子さんが語る【宮本常一氏】の会◆ @兵庫県尼崎市

日本の民俗や文化を自分の目と足で確かめ、考察し、伝えてきた 宮本常一氏 について造詣の深い坂田昌子さんに語っていただく会です。今年はその中でも宮本常一氏が見てきた【古き良き日本】から高度経済成長に入っていく中で【失われてきた日本】に焦点を当てて、坂田さんに語っていただきたいと思います。