・・・・・以下、ハナヤnoteより転載・・・・・
フロシキひと包みくらいの古本を持ち寄って、様々な交流が生まれる文化の交差点。
食べ物や飲み物、雑貨、マッサージなどを楽しめる季節の定期市。
古書店「げんせん舘」の坂田昌子さんをお呼びして座談会も行います。
<出店>
・ハナヤの八百屋 (野菜、乾物、古本など)
・げんせん舘 (坂田昌子さんが営む古書店)
・むじなの本屋(本など)
・ユリイカ書店(古本・CDなど)
・もーりー(楽健法)
・心援隊カフェ(オーガニックコーヒー、ハーブティー、焼き菓子など)
・Big Family Farm(自然農野菜、パン、クッキー、古本など) ※リモート参加
・台所アル(お弁当など)
・TARO CURRY(本格美味カレー)
・巫女はるみぃ(體の健康診断と波動調整 )
・Bar姫子
・神農茶(三年番茶)※冨貴工房にて
・冨貴書房(フロシキ、貸し本、本棚)※冨貴工房にて
・pirate utopia(自家製酵母パン)※販売時間未定
・足屋(足裏マッサージ) ※会場:ハナヤ裏「珈琲人」にて
他
<スケジュール>
11時 オープン
12時45分〜 「呼吸のヨガ」 参加費500円+ドネーション
13時〜 投げ銭ライブ(サンポール・マキ、広本雄次と冨田貴史、鳴海姫子「姫子舞踏絵巻」 他)
14時〜15時半 座談会「古本と民主主義」
お話:坂田昌子(げんせん舘店主 / 八王子古本まつり実行委員長)
参加費:五百円+ドネーション(申込不要 / 学生以下無料)
17時 クローズ
<コモンスペース ハナヤ>
大阪市北区中津3-18-16
(阪急「中津」駅から徒歩5分 / 御堂筋線「中津」駅から徒歩10分)

【座談会:坂田昌子】
明治大学文学部史学科卒業。環境NGO虔十の会代表、一般社団法人コモンフォレスト・ジャパン理事、生物多様性ネイチャーガイド、古書げんせん舘店主、八王子古本まつり実行委員長等々。 高尾山の自然環境保全を中心に、生物多様性を守り伝えるためネイチャーガイド、ツリーハウス作り、生物多様性をテーマにしたイベントやワークショップ、勉強会を多数主催。
【呼吸のヨガ:Kenji】
10年以上つらかった心身の不調を、呼吸から身体を見つめなおすことで回復する。秋紀芳慧として舞踊家、音楽家で活動しながら2013年より身体を呼吸から見直すワークショップを神戸、京都で開催。2010年John Vincent Shraderにアシュタンガヨガを師事、京都で瞑想を学び続け、2022年にヨガビニで全米ヨガアライアンスRYT200を取得。
<関連イベント>
◎9月23日〜10月3日 『ハナヤの八百屋の古本ウィーク』
お家に眠っている本や、みんなにおすすめしたい本など持ち寄って、本を楽しむ数日間です。げんせん舘の古本も並びます(予定)。販売、読書会、貸本。カフェや、バーなども併設するかも。詳しくは八百屋まで!080-1522-9817(松村志保)


コメント