・・・・・以下、Facebookイベントページより転載・・・・・
水と空気の流れを整え生物多様性豊かな森をつくる 生物多様性ガイド・坂田昌子さんによる森の再生ワークショップ@笠間:第3回
「いろいろな生き物が住める森をつくろう!」
水と空気の流れを整え、生物多様性豊かな森をつくる
生物多様性ガイド・坂田昌子さんによる森の再生ワークショップ@笠間の第三回目。
友部コモンズでは、今年から耕作放棄地の開墾を始め、30年ぶりに田んぼに水を引きました。かつてきれいな山水がこんこんと湧き、ホタルが飛び交っていたというこの地に、数年かけて「森・水源・田んぼ」一体で生き物にあふれた里山を再生したいと思っています。
今回は坂田さんに水源を含む森の見立て(現状、水源や植生、今後どう手を入れていったらいいかetc…)をしていただいた上で、「しがら」の続きをご指導いただきます。
————————————————————————————-
【坂田昌子さんプロフィール】
明治大学文学部史学科卒業。環境NGO虔十の会代表 、一般社団法人コモンフォレスト・ジャパン理事
高尾山の自然環境保全を中心に、生物多様性を守り伝えるためネイチャーガイド、ツリーハウス作り、生物多様性をテーマにしたイベントやワークショップ、勉強会を多数主催。また、生態系を読み解きながら行う伝統的手法による環境改善ワークショップは全国各地から要望があり、日本中を飛び回る日々。ローカルにしっかり足を据えながらも生物多様性条約COPや地球サミットなど国際会議にも参加しグローバルな視点で動く環境活動家。
日時:2024年6月4日(水)10:00〜17:00(09:30集合)
場所:かさまコモンフォレスト(笠間市小原)
集合:09:30 地域交流センターともべ(トモア)ロビー
茨城県笠間市友部駅前1−10、JR常磐線友部駅南口すぐ
現地に駐車スペースが少ないので乗り合わせて行きます
内容:森の再生ワークショップ
午前の部 10:00~12:00 森、水源の見立てと手入れの指導
お昼休憩 12:00~13:00 各自お弁当を持参ください
午後の部 13:00~17:00 「しがら」作り指導、実践
持ち物:弁当、飲み物、軍手、作業靴、雨具、タオル、着替えなど
※剪定バサミ、手ノコをお持ちの方は持参ください
定 員:30名
参加費:3,000円(主に坂田さんへの謝礼や交通費に充てます。)
お申し込み: 以下のPeatixページよりお申し込みください。
※参加理由や興味のあることをひと言添えていただけると嬉しいです。
https://peatix.com/event/4392187
備 考:①雨天決行、ただし台風など極端な悪天候の場合は延期します
②現場にはトイレはありませんが簡易的に囲いを設置する予定です
主 催:NPO法人友部コモンズ
https://tomobecommons.wixsite.com/website
https://www.instagram.com/tomobe_commons/

コメント