更新情報

更新情報

12/10 第29回 坂田マサコ鎌田鳥山ワークショップ @八王子市

鎌田鳥山の森を再生する活動です。坂田昌子さんの生物多様性のお話を聞き、季節で移ろう森を見る目を育てましょう。お誘いあわせのうえ、どうぞご参加ください。
更新情報

12/14.15 十二町潟水郷公園・ヨシ原の整備&水源地石積みワークショップ @富山県

今年度最後となる今回は、初日は十二町潟のシンボルの一つであるヨシ原の整備の仕方と刈ったヨシの利用について学び、2日目は来年度に向けた練習も兼ねて、夏に整備した水源地の石積みによる整備をおこないます。刈ったヨシは畑の肥料として利用、石積みの技術は鳥池の整備にも使います。本格的な冬を前に、今年のおさらいも兼ねてぜひご参加ください!!
更新情報

12/17 石組みとシガラづくりによる水源再生ワークショップ @神奈川県大井町

今回も水源地の整備として石組みとシガラづくりを行います。この2つの造作を行い、流れてくる土砂を受け止め、水の流れをゆっくり複雑にすることをしていきます。春の里山の景色と豊かな水源地づくりを楽しみましょう♪
更新情報

坂田まさこの世直し塾! オンライン&アーカイブ 4/24から8回シリーズ

坂田まさこの世直し塾!オンライン&アーカイブの8回シリーズを企画しました!まさこさんのアクティビストとしてのあり方、活動の内容から、学べることがたくさんあります。活動を振り返りながらお聞きしたいと思います。保存版です!ぜひ、ご参加ください!
更新情報

11/15 川と海のつながりと生物多様性について @オンライン

「川と海のつながりと生物多様性について」一般社団法人コモンフォレストジャパン理事で環境活動家の坂田マサコさんにお話していただきます。坂田マサコさんは、生物多様性の庭をつくるワークショップや生き物目線の森づくり、里山の整備などを教えたり、日本全国引っ張りだこで飛び回っていらっしゃいます。奄美にも何度も足を運んでくださっていて自然を守る活動をされています。
更新情報

11/12-14 環境改善WS in 珠洲(能登半島)

能登の"真の復興"コンクリートで元に戻すことではなく"人と自然の関わり"を元に戻すこと古くからの知識・知恵などを学びながら能登の力にもなれる素晴らしい機会なので能登の方も 全国のみなさんもぜひお集まりください
更新情報

11/4 第5回 生物多様性と庭づくり in 館山 ~教えて!坂田さん~ @千葉県

・・・・・以下、Peatixより一部転載・・・・・第5回 生物多様性と庭づくり in 館山 ~教えて!坂田さん~第5回 生物多様性と庭づくり in 館山 \教えて!坂田さん「水の動きと浸透を促すシガラの基礎」~/🌸連続講座ではありません。は...
更新情報

11/1 ナウシカの土と生環境 ——生環境構築史座談—— @京都市&オンライン

「ナウシカの土と生環境 ——生環境構築史座談——」登壇者:坂田昌子(環境活動家)× 藤井一至(土の研究者)コメント:藤原辰史(食と農の現代史)企画・司会:松田法子(建築史・都市史・領域史)日時:2025年11月1日(土)13〜17時
更新情報

11/2 生物多様性を育むワークショップ 南砺市城端水月寺公園 @富山県

今回の環境再生ワークショップでは、環境再生家の坂田昌子さんををお招きし、「生物多様性を育む場所としての水月寺公園」をテーマに、公園の自然と人の営みの関係を学びます。
更新情報

11/7-13 第13回 南大沢古本まつり @八王子市

11/7(金)から11/13(木)の一週間、京王相模線南大沢駅前の遊歩道にて『第13回南大沢古本まつり』を開催しています。関東近郊の古書店が多数参加し、南大沢駅前を良質な古書で埋め尽くします。今回は週末の二日間、『ネコ好き、大集合!』という特集コーナーを設けました!猫好きには堪らない本とグッズ等を集めましたので、是非お立ち寄り下さい。そして11/8(土)には、お子様達に大好評の「わくわく紙芝居」による紙芝居の実演を開催!古き良き日本の紙芝居をお楽しみ下さい!